隠れ不眠は頭皮のコリが影響していた!?ヘッドマッサージをも超える筋膜ストレッチの効果を身体の専門家が解説

隠れ不眠は頭皮のコリが影響していた!?ヘッドマッサージをも超える筋膜ストレッチの効果を身体の専門家が解説

『絶対に寝てしまうヘッドマッサージ』をテレビやSNSで見たことはありませんか?

頭皮をマッサージされるだけで、人によっては3分で寝落ちしてしまうなんてことも・・・

まるで魔法のようですね

 

このように「睡眠」と「頭皮」には深い関係性があります

頭皮が固くなることで、不眠になってしまうことも・・・?

 

この記事では「睡眠」と「頭皮」の関係を解説しつつ、「不眠」の解消法まで紹介しています

お悩みの方は最後まで読んでいただけると幸いです

 

今、隠れ不眠が増えています

日本は世界の中で、2番目に睡眠時間が短い国といわれています ※一番短い国は韓国

夜遅くまで働き、十分な休憩時間も取れない・・

 

過度のストレスにより自律神経系のバランスが乱れてしまい、

寝付きが悪い」「寝ても疲れが取れない」すぐに目が覚めてしまう

といった悩みを抱えている人たちが増加中です

 

十分な睡眠時間が取れていない状態を『隠れ不眠』と呼びます

放置していると健康面だけでなく生活にも影響が出てくることが想像できると思います

 

実際に

「日中に眠くなってしまい、仕事で簡単なミスが増えた・・」といった方も増えてきています


隠れ不眠の原因は頭皮のコリが影響している?

頭皮のコリの話をする前に

「睡眠」には自律神経のリズムを知っておく必要があります

この自律神経は交感神経副交感神経の2つに分けられます

 

知っている方も多いと思いますが、おさらいがてら簡単に説明すると

〈交感神経〉

  • 体を活発的に働かせる役割
  • 勢いよく神経は活動する(活性化する)

〈副交感神経〉

  • 体を休める役割(リラックス)
  • 緩やかにしか神経は活動できない

 

交感神経には昼間に働いてもらい、夜間には休んでもらう

副交感神経には昼間に休んでもらい、夜間には働いてもらう

 

朝と夕方に入れ替わるようなこのリズムが「睡眠」に必要な自律神経のリズムです


この自律神経のリズムを崩してしまう要因には

  • 夕食の時間帯や寝酒
  • 入浴の時間帯や温度
  • 寝る間際のスマホや部屋の明かり

などがありますが、これらに加えて、

頭皮のコリ」も自律神経のリズムを崩してしまうことはご存知でしたか?

 

頭皮の下には前頭筋・側頭筋・後頭筋といった筋肉があり、

この筋肉たちが固くなると血の巡りが悪くなってしまい、自律神経にまで影響が出てきます

頭皮のコリ」⇨「自律神経のリズムが崩れる」⇨「不眠

 

頭皮は大きく分けて2種類あります

①カチカチタイプ(交感神経が優位)

②ブヨブヨタイプ(副交感神経が優位)

デスクワークの人はカチカチタイプの人が多いです


隠れ不眠を解消する頭皮マッサージ

ヘッド(頭皮)マッサージは美容行動として日常的に行っている方も多くいると思います

 

頭皮へ適度な刺激を与えることで

  • 気分のリフレッシュ
  • 気持ちが安らぐ
  • 毛髪の成長(毛根の生育)
  • 血の巡りがよくなる

などといった効果が期待できます

 

頭皮の血の巡りをよくすることで、地肌は柔らかくなりコリの解消が期待できます

ヘッドマッサージの中でも、最も効果があるは「圧迫法」です

 

ヘッドマッサージの圧迫法

頭皮をほぐすように力を入れつつ、

「痛みを感じるけど、我慢できないほどではない」ではなく、

「気持ち良い」と感じられる程度の強さで圧迫しましょう

 

ヘッドマッサージ方法(自分自身で行う場合)

引用元画像:曽我元 他/地肌マッサージの頭皮への作用/J.Soc Cosmet Chem Jpn Vol48 No.2 2014

 

ただ、

ヘッドマッサージは頭皮のコリを解消するひとつの手段であって、原因の解決にはならないことも・・・


隠れ不眠の原因、頭皮のコリに隠された筋膜の存在

人の体は「皮膚」や「筋膜」で包まれています

筋膜」は聞き馴染みがなく、少し抵抗感がある人もいるかもしれませんが、、、

 

この筋膜が頭皮のコリを解消するために重要になってきます

簡単に筋膜ついて説明すると

  • 鉄道の線路のような決められたレールがいくつかある
  • 基本的には一方通行

 

もっと分かりやすく表現すると

筋肉にはそれぞれ決められた繋がりがある

繋がっているので、「足の裏の影響が頭皮にまで影響する」ことだってあります

 

いやいや、そんなわけないでしょ」と思う方は

右か左のどちらかの足裏を3分揉みほぐしてから、立って前屈してみてください

右足をほぐしたのなら右手が、左足をほぐしたのなら左手の方が床に近づいている(低く垂れ下がっている)と思います

これが、「筋膜の繋がり」です

Advertisement

頭皮のコリに関係する筋膜とは

頭皮のコリには、SLB(Superficial Back Line)という筋膜のレールが影響しています

筋膜/SLB(Superficial Back Line)

引用元:ヒューマン・アナトミー・アトラス(Visible Body)

この筋膜のレールは”足の裏から頭の上を通って、眉毛の前まで“繋がっています

役割としては

  • カメの甲羅のように体の後ろ全体をつないで保護する
  • 姿勢を維持

重力に対抗して姿勢を維持する筋がこのレール上の筋肉です

 

特に「猫背」の人は、知らず知らずにこのレール上の筋肉が疲労してしまっている場合が多いので、

関係している筋肉をストレッチやマッサージなどでセルフケアをすることが、「頭皮のコリ解消」へ近道になります


頭皮のコリに影響する筋膜のレール「SLB」について詳しく紹介していきます

引用元:ヒューマン・アナトミー・アトラス(Visible Body)

足裏の「足底筋膜」(画像の緑色の部分)から始まって

ふくらはぎの「腓腹筋

太ももの裏の「ハムストリングス

背中の「脊柱起立筋

頭頂部を「帽状腱膜」で包み込んだ後、

眉毛の上にある「前頭筋」(画像の黄色部分)まで繋がっていきます

 

この筋膜の繋がりを考えると

ライン上のどこかにトラブルがあると、別のどこかにも影響が出ることになります


頭皮のコリに影響する筋肉をチェック

【チェック項目】

◻︎足の裏がかたい[足底筋膜]

◻︎ふくらはぎがかたい[腓腹筋]

◻︎太ももの裏がかたい[ハムストリングス]

◻︎背中がかたい[脊柱起立筋]

◻︎反り腰[脊柱起立筋]

◻︎首の後ろがかたい[脊柱起立筋]

どれかひとつでも当てはまる人は、頭皮のコリの原因になっている可能性があります

 

↓こちらでそれぞれの筋肉のストレッチ方法を紹介しています


《私の職場でも使用しているストレッチポール

LPN ストレッチポールEX(ネイビー) スタートBOOK、エクササイズDVD付き 1年保証

価格:9,350円
(2020/4/5 17:38時点)
感想(237件)


睡眠は健康の源です

頭皮のコリを解消するためには、頭皮だけでなく関連する筋肉を柔らかくすることが大切です

しっかりとケアしていただき、「隠れ不眠」から脱却できることを願っています